メノポーズカウンセラー(0.2点)
(テーマ)誰もがわかるホルモン補充療法による健康増進と更年期治療
~私たちは、更年期症状で悩む女性たちの情報交換を応援します~
第1部 18:00~19:30
教えて黄先生! ~HRTの基礎知識~
黄 宗聖 先生(こうレディースクリニック 院長)
It’s New シリーズで解説―知識のUpdateをしよう!
女性医学ガイドブック 更年期医療編 2019年度版 ②
HRTに用いるホルモン剤の種類,投与量,投与方法(p.356)
1月からは、皆さまからご要望がありました新しい『女性医学ガイドブック』の勉強会をシリーズで行います。解剖アトラスの解説もしっかり行いますので、HRT中の方や認定試験をこれから受ける方、メノポーズカウンセラーの方にもおすすめします。
第2部 19:30~20:30
トピックス ~健康増進/サプリメントの基礎知識~
アロマセラピー
~なぜ身体と心に作用するのか~
宮地 一美 さん(鎌倉RoseCoeur)
アロマ活用家
嗅覚反応分析士・アロマセラピスト
山や森の香りを嗅いでリフレッシュしたり、美味しそうな料理のにおいでお腹がすいたり、ふとした香りで懐かしくなったなどの経験があると思います。現代ではリラックスや安眠のためにアロマを部屋で香らせるなど日々の暮らしの中で香りを取り入れることも広まってきました。また、不快なにおいを嗅ぐと気持ちが悪くなったりします。
この様ににおいを嗅ぐと「ココロとカラダが反応をする」という体験を人は日常的にしています。
セラピストとして10年以上高齢者施設で施術をし、嗅覚と脳、記憶と香りが密接で大切だと実感しました。
香りの歴史は古く沢山のエピソードも残されています。現代ではアロマセラピーとして癒やしだけではなく介護、医療にも役立てられています。その香りがどのように働きかけるのかをお伝えいたします。
(藤沢商工会館の地図)
神奈川県藤沢市藤沢607-1
HRTを考える会の詳細と申込書をダウンロード WEBフォームからのお申し込みはこちらをクリック