ご挨拶
涼やかな秋風が吹くようになり、朝夕は肌寒さが増してまいりましたが、会員の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
本年は初心に戻って4年ぶりの1日開催になりますが、「更年期からのオプティマルヘルスに向けて ―それぞれのパートナーシップから―」をテーマとして、特別講演と2つの教育講演のほか、2つ のシンポジウムとワークショップ、区民公開講座と支部会報告、ラウンドテーブル・ディス カッション、そして会員参加型のヘルシーライフスタイルセミナーとスキルアップセミナー など、例年以上にヴァラエティに富む楽しい内容をご用意いたしました。1日という短い枠 ですが、2日分の中身がぎっしりと詰まっています。また会の終わりには、懇親のためのカフェ交流会も用意されています。会員の皆様におかれましては、ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。
会場のコングレスクエア日本橋は2015年竣工で、JR東京駅徒歩5分・東京メトロ日本橋 駅直結という交通至便な場所にあります。江戸情緒をそこかしこに感じさせる日本橋の街並みと、オリンピックを来年に控えて生まれ変わりつつある新しい東京の両方を体験していた だければ幸いです。
2019年9月吉日
第18回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会長
髙橋 眞理(順天堂大学特任教授)
寺内 公一(東京医科歯科大学教授)
第7回日本サプリメント学会学術集会長
小山 嵩夫(小山嵩夫クリニック院長)
第7回日本サプリメント学会学術集会
【日 時】 2019年10月27日(日) 9:00~16:30(カフェ交流会 16:30~17:00)
【場 所】 コングレスクエア日本橋(東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル)
【参加費】
会 員 9,000円
非会員 10,000円
学 生 学部生・大学院生2,000円
※事前振込による受付は10/12(土)で終了しました。
※カフェ交流会費は,全ての方無料です.
※市民公開講座のみの参加(14:30より受付開始)の方は無料です。
学術集会抄録集
学術集会抄録集のデータをPDFファイルでダウンロードできます。なお、会員の皆様には10月上旬に抄録集が郵送されます。
助産師の方へ
学術集会が行われている間、日本助産評価機構の理事による相談コーナーを設置いたします。アドバンス助産師の申請について、わからないことやお困りのことがございましたら、ぜひお立ち寄りください。
学術集会参加により得られる証明書の種類
「ウィメンズヘルスケア研修」に該当するプログラム(助産師向け)
今年度の学術集会では、アドバンス助産師更新要件の「ウィメンズヘルスケア研修」に該当するプログラムをいくつかご用意しました。希望者には、各プログラムの研修修了証をお渡しいたします。
- シンポジウムⅠ 「働き方改革と女性のオプティマルヘルス」 (110分)
- シンポジウムⅡ 「心身美食と女性の健康」(80分)
- 「更年期女性へのメンタルヘルス支援のためのスキルアップセミナー」セッション1(70分) 満席となりました
- 「更年期女性へのメンタルヘルス支援のためのスキルアップセミナー」セッション2(70分)満席となりました
- ワークショップ 「女性のエイジング:一歩先行く予防で快適な暮らし」(75分)
- 特別講演「超高齢社会における女性ヘルスケアの未来像」(60分)
e医学会カード(医師向け)
日本産科婦人科学会(研修出席証明)、日本専門医機構(学術集会参加)の加点が行われます。
また、特別講演「超高齢社会における女性ヘルスケアの未来像」は産婦人科領域講習(分野1:女性ヘルスケア)に指定されています。
薬剤師シール
研修認定薬剤師制度認定対象 集合研修会(3単位)に指定されています。
薬剤師シールを受け取るためには薬剤師免許番号が必要です。ご注意ください。
メノポーズカウンセラー認定得点
NPO法人更年期と加齢のヘルスケア会員の皆様には、メノポーズカウンセラー認定得点を1点付与します。
サプリメントアドバイザー認定得点
一般社団法人日本サプリメント学会会員の皆様には、サプリメントアドバイザー認定得点を1点付与します。
参加申込方法
事前振込による受付は10/12(土)で終了しました。
学術集会に参加を希望される方は、当日会場にて手続きを行ってください。
手続きの方法につきましては、受付カウンターにてご案内しております。
10/12(土)までにFAX、メールフォームにて参加申し込みされた方につきましては、参加費用のお振込みを確認後、「入場はがき」を郵送します。「入場はがき」の郵送は10/15(火)より開始されます。
会場地図
(コングレスクエア日本橋)
東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル