目次
第8回学術集会のご案内(お知らせ)
第8回学術集会会場案内図
入会のお願い・研究会の概要・メノポーズカウンセラーについて
巻頭言
メノポーズカウンセラーと更年期からのヘルスケア 小山 嵩夫
総説
更年期女性における運動と栄養の役割 森谷 敏夫
ミネラル・酸化ストレス度を測定する意義 安田 寛
国内初のエストラジオール経口製剤登場による新たな処方の可能性 岡野 浩哉
臨床研究
コレステロールの新事実:LDLコレステロールが高いだけでは動脈硬化は進まない 田中 裕幸
レイノー現象を有する更年期障害患者のホルモン補充療法 宮地 清光ほか
ホルモン補充療法(HRT)1年間施行における認知機能の変化 田代 信久/宮地 清光
日本女性のHT普及率の社会的現状について 有馬 牧子
更年期女性の精神状態とストレスコーピングの関連性について 千場 直美
シンポジウム
閉経をどうとらえるか -生涯、元気に過ごすために-
女性ホルモンの果たす役割 更年期以降を健やかに過ごすために 野崎 雅裕
更年期相談室における更年期のヘルスケア 河端 恵美子
閉経後の女と男 -新しい関係の作り方 本岡 典子
臨床報告
メノポーズカウンセラーと医師による更年期外来のテクニック 野崎雅裕
更年期前の勤労女性の閉経や更年期、ホルモン療法に関する意識調査 宇山 恵子
ラウンドテーブルディスカッション
電話相談からみた更年期うつを考える 宮坂 眞千子/三羽 良枝
動き出した日本のHRT市場 経口剤、パッチ剤、ジェル剤の使い方 岩石 眞紗子
エストロゲンの低下と体の変調 宮地 清光
更年期の性生活と子供の性教育について 河端 恵美子
更年期女性の心理 ~介護を通して老いと死を見つめる~ 相良 洋子
更年期治療における漢方薬(OTC薬を中心に)の活用 堀 美智子
見逃していませんか?お口からのSOS 松木 貴彦/伊藤 加代子
更年期女性と味覚 -おいしさの原点(安全・安心)- 五十嵐 敦子
更年期女性のためのボディスキンケア 河野 弘美
更年期女性のためのエクササイズ ~元気に過ごすために頑張らない~ 古谷 寿美
かかりつけ医(家庭医)が取り組む更年期医療 清田 真由美
女性外来と更年期女性 松井 康絵
HRT; 普及の妨げは克服されたのか 最新情報を踏まえて 岡野 浩哉
第7回学術集会報告
第7回更年期と加齢のヘルスケア学会印象記 渡邉 敦
コラム
第2回 九州セミナー開催 松木 貴彦
更年期と加齢のヘルスケア学会賞
第7回学会賞/学会奨励賞を受賞して 河端 恵美子/有馬 牧子
コラム
いま更年期医療が注目されるわけ 安井 禮子
2009年1月29日コンセンサスミーティング
女性の健康力を支えるコメディカルの重要性 -政策の現状と問題点
2009年2月26日プレスセミナー
わが国における更年期ヘルスケアの現状と今後 小山 嵩夫
更年期女性が求める健診と保健指導 三羽 良枝
特定健診を再考する 天野 恵子
女性ホルモンは更年期女性の体重、血圧、脂質などにどのような影響を与えるか 寺内 公一
特定健診は医療機関への受診行動の促進にならないか 河端 恵美子
特定健診の1年間を振り返って -日本医師会の立場から- 今村 定臣
2009年3月5日市民公開講座印象記 祢津 加奈子
認定試験
メノポーズカウンセラー筆記試験 問題と模範解答
学会から
認定について・実施細則・認定者一覧
議事録・会員連絡・賛助会員へのお知らせとお願い
会則および投稿規定・会員名簿
編集後記 小山 嵩夫