メノポーズカウンセラー研修会の概要
メノポーズカウンセラー研修会は日曜日の午前10時~午後4時に設定されており、昼食付きの研修会です。
メノポーズカウンセラー研修会は、メノポーズカウンセラーとして必要とされる知識を解説し、同時にNPO会員の皆様同士の交流の場を提供するために開催されています。
参加者は更年期女性と関連のある職業に従事されている方が中心となっています。男女比は女性が多いです。かつてはメノポーズカウンセラー認定試験対策に重きをおいていましたが、最近は合格者の参加が多くなっているため、質疑応答の時間が多くなっています。
研修会の講師は小山理事長と河端副理事長が担当し、加えて毎回ゲストの講師をお招きしています。
この研修会のユニークなところは、昼食後に自己紹介をする時間が設けられていることです。副理事長の河端先生が司会になって、参加者は職業や問題意識、近況などを報告します。それから、研修中に質問するのが苦手な方は、研修後に理事長・副理事長に質問できる時間が設けられています。一般にイメージされている座学の研修会より雰囲気に余裕があります。
(助産師の方へ)
一般財団法人日本助産評価機構 アドバンス助産師更新要件「ウィメンズヘルス区分」の修了証をお渡しします(研修会の申し込み時、ご依頼ください)。
基礎講座研修会の概要
基礎講座研修会は土曜日の午後1時~午後5時に設定されており、半日の研修会です。
「メノポーズカウンセラーを目指しているけれど、医療職ではないので試験に受かる自信がない」「認定資格は取得したけれど、わからないことが多い」また、「サプリメントアドバイザーも資格を取りたいけれど、栄養学もサプリメントも何も知らない」など、基礎から学習したい方々のために下記の内容で企画しました。基本的な質問にもお答え致します。
(助産師の方へ)
一般財団法人日本助産評価機構 アドバンス助産師更新要件「ウィメンズヘルス区分」の修了証をお渡しします(研修会の申し込み時、ご依頼ください)。
ステップアップ研修会の概要
この研修会はメノポーズカウンセラーの方が対象となっています。
2019年のステップアップ研修は9月14日(土)10:00~17:00 を予定しております。同日に開催される基礎講座研修会を同時に受講することはできませんのでご注意ください。
メノポーズカンセラーの活動の主な目的は、更年期に関する正しい情報を発信していくこと、また、相談を受ける個々の健康状況を分析し、健康カウンセリングを行っていくことです。しかし、自身のカウンセリング能力や更年期の知識力や表現力がどの程度なのかは、外からの評価により、磨かれていくものです。また、更年期の基礎的知識だけでなく、実践的な「カウンセリング理論」や「更年期医療やヘルスケア」の知識の補充も必要です。
今回は、「カウンセリング能力」の向上を目指して、コミュニケーション理論に関する研修とロールプレイングを行います。
【日 時】9月14日(土)10:00 ~ 17:00
【場 所】文京学院大学 本郷キャンパスS館 1103教室
【テーマ】更年期女性を支援するためのコミュニケーションスキル
【講 師】藤本 薫 先生(文京学院大学, 保健医療技術学部, 教授)
【ティーチングアシスタント】
河端恵美子(帝京平成大学,ヒューマンケア学部看護学科,教授)
日置智華子(帝京平成大学,ヒューマンケア学部看護学科,講師)
【費 用】20,000円
【単 位】メノポーズカウンセラー認定 1点
(助産師の方へ)
一般財団法人日本助産評価機構 アドバンス助産師更新要件「ウィメンズヘルス区分」 研修時間 300分(5時間)の修了証をお渡しします(研修会の申し込み時、ご依頼ください)。
認定得点について
研修会に出席されたNPO会員に対して、メノポーズカウンセラー認定得点が加算されます。研修会の日程および付与される認定得点につきましては、下記の「研修会日程および参加申込」をクリックしてください。
研修会日程および参加申込よくある質問とその回答
質問: NPO会員ではありませんが、参加できるのでしょうか?
参加できます。研修会に参加し、雰囲気を確かめてから入会される方も多いです(研修会場での勧誘活動はいたしません)。
ただし、当会会員について事務局が記録している「メノポーズカウンセラー認定得点」の加算は行われません。非会員で参加し、後日会員になる場合は非会員で参加された分についても加算いたしますので、入会時にお申し出ください。
質問: 研修用テキストは別途購入しなければならないのでしょうか?
研修会で使用するテキストは「講師による配布資料」です。オンライン研修会におきましては、研修画面よりPDFデータがダウンロードいただけます。