医療従事者向け、専門性の高い内容
九州・沖縄支部会は医師の参加割合が高い支部です。支部長は「野崎ウイメンズクリニック」の野崎雅裕(のざき まさひろ)先生です。
年2回開催される支部会は専門性が高く、東京で開催される「更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集会」に近い内容と雰囲気があります。
また、出席することで、日本産科婦人科学会専門医資格、日本医師会生涯教育制度、日本薬剤師研修センターの単位が認定されることも特徴的です。(単位の認定対象となっているかどうかにつきましては、開催の都度ご確認ください)。
NPO会員、非会員を問わず参加できますが、席に限りがございます。空席状況につきましては、NPO事務局までご確認ください。
支部長より

九州・沖縄支部では、女性の美と健康に関する興味ある話題を、年2回のセミナーにて講演会を開催しています。会場は福岡市内のホテルで、九州各地からの参加者にも大変参加しやすいセミナーです。
これまで第1回から第17回まで、多くの演者から力のこもった講演をしていただきました。その内容をご紹介することで九州セミナーの魅力を知っていただき、本会にも入会していただければ幸いです。第1回から順にご紹介します。
クリックするとこれまでの講演者と講演内容が確認できます
イベント |
講演者 |
タイトル |
第1回 |
小山崇夫 |
更年期外来—問題点とその工夫 |
|
山門 實 |
女性の脂質異常症・基準値は適正か? |
第2回 |
野崎雅裕 |
HRT最近のトピックス |
|
井林雪郎 |
脳卒中の病態と多面的治療 |
|
中尾和子 |
生活習慣病予防のための運動 |
第3回 |
松木貴彦 |
医科が知っておくべき更年期女性の歯科疾患 |
|
千場直美 |
メノポーズカウンセラーとともに作る更年期外来 |
|
水沼英樹 |
HRTガイドラインについて |
第4回 |
野崎雅裕 |
中高年女性のための安全なHRT |
|
清田真由美 |
内科クリニックにおける更年期診療 |
|
増田美加 |
更年期に受けるべき精度の高い乳がん検診とは? |
第5回 |
田中裕幸 |
更年期以降の脂質異常症・LDL悪玉説の限界と真実 |
|
水沼英樹 |
HRTガイドライン発行1年を振り返って |
第6回 |
河野宏明 |
更年期女性の生活習慣病の管理・循環器の立場から |
|
麻生武志 |
女性のエイジングとヘルスケア・更年期を中心に |
第7回 |
伊藤加代子 |
HRTがオーラルヘルスに及ぼす効果 |
|
水沼英樹 |
あたらしい女性医学学会のめざすもの |
第8回 |
岩下弘美 |
保険調剤薬局での女性の健康サポート |
|
麻生武志 |
更年期のヘルスケアにおける補完代替医療 |
第9回 |
田中裕幸 |
女性のコレステロール対策・食事療法スタチンなど |
|
堂地 勉 |
閉経物語・更年期医療の新たな展開 |
第10回 |
高松 潔 |
華麗なる加齢のために・HRT GL改訂の要点と最近の話題 |
第11回 |
古謝将一郎 |
乳がん患者の骨代謝 |
|
河野宏明 |
更年期女性と生活習慣病 |
第12回 |
宮原富士子 |
生涯にわたる女性の健康支援・今日本に必要なこと |
|
野崎雅裕 |
更年期を迎える女性に対するホルモン療法・OCからHRT |
第13回 |
中島のぶよ |
女性の泌尿器疾患・境界領域のよりよいせめぎあい |
|
加藤久美子 |
女性尿失禁と骨盤臓器脱・外来に生かす排尿診断 |
第14回 |
師井美樹 |
更年期世代の肌悩みと美容皮膚科ケア |
|
松永佳世子 |
更年期以降の肌のトラブルとメンテナンス |
第15回 |
馬場信一 |
遺伝性乳がん |
|
大野真司 |
乳がん:ホルモンにまつわる話題 |
第16回 |
高松 潔 |
ホルモン剤=がんリスクは都市伝説か?がんリスクの再考 |
|
水沼英樹 |
産婦人科の新しい診療領域-女性医学- |
第17回 |
河野宏明 |
低用量HRT |
|
岡野浩哉 |
オフィスギネコロジーにおける更年期医療の実際 |
九州支部会のイベントを確認