平日午前10時から午後5時まで

NPO法人更年期と加齢のヘルスケア

受賞者一覧

過去の学術集会での受賞者

年度(回) 賞タイトル 名前(所属) テーマ
2005年
(第4回)
研究会賞 清田 真由美(春日クリニック) 内科医からみた更年期女性を元気にする方法
研究会奨励賞 伊藤 加代子(新潟大学大学院 医歯学総合研究科) ドライマウスに関する検討
2006年
(第5回)
研究会賞 堀 美智子(株式会社エス・アイ・シー医薬情報部門) 更年期に是非とりたいサプリメント
研究会賞 植田 啓(ひまわりレディースクリニック) HRT(ホルモン補充療法)の最近のトレンド
研究会賞 岩田 昌子(セントラルスポーツ) 更年期世代が毎日する運動はどんなものがよいか
研究会奨励賞 橋本 真紀子(早稲田大学大学院 人間科学研究科臨床心理学領域) 更年期症状の出現に関連する環境・個人要因の検討
2007年
(第6回)
研究会賞 相良 洋子(さがらレディスクリニック) 更年期女性と介護問題
研究会賞 河端 恵美子(静岡県立大学短期大学部 看護学科) 更年期女性の性生活を考える
~夫婦関係と子供への影響、そして更年期の性生活の質とは~
研究会奨励賞 松井 康絵(東京都立大塚病院神経科) 心拍、心電図、血圧、皮膚コンダクタンスおよび皮膚温の解析による更年期症状の評価
2008年
(第7回)
学会賞 河端 恵美子(静岡県立大学短期大学部 看護学科) 更年期相談室における更年期女性のヘルスケア
学会奨励賞 有馬 牧子(東京医科歯科大学大学院) 日本のHT普及率の社会的現状について
~諸外国のHT普及率との比較~
2009年
(第8回)
学会賞 相良 洋子(さがらレディスクリニック) 更年期女性と介護問題
~老いていく親達とどう付き合うか~
学会奨励賞 田代 信久(近畿大学九州短期大学) HRT施行例における遂行機能の同年健常対照群、及び若年健常対照群との比較
ベストラウンドテーブル賞 松原 爽(バイエル薬品株式会社 ウイメンズヘルスケア事業部) わが国におけるHRTの普及について
2010年
(第9回)
学会賞 宮地 清光(医療法人社団慶進会慶宮医院) 内科外来と更年期女性
学会奨励賞 田中 裕幸(医療法人ニコークリニック) 女性の動脈硬化“真の悪玉はアラキドン酸”
ベストラウンドテーブル賞 峯村 昌子(産経新聞社サンケイスポーツ編集局文化報道部) ホルモン補充療法は最近どの様に受けとめられているか
~2009年・2010年のマスメディアから~
2011年
(第10回)
学会賞 岡野 浩哉(飯田橋レディースクリニック) 更年期およびホルモン補充療法の臨床研究
学会奨励賞 千場 直美(熊本大学大学院 生命科学研究部看護学講座) メノポーズカウンセラーの現状と課題に関するアンケート結果から
ベストラウンドテーブル賞 美馬 博史(美馬産婦人科) 更年期女性にとって家庭内・職場内人間関係はどのような位置を占めるのか? ~心因性ストレスを左右する人間関係を改善する対話術~
2012年
(第11回)
学会賞 寺内 公一(東京医科歯科大学大学院 女性健康医学講座) 更年期の抑うつ、不安、不眠などの精神症状についての研究
学会奨励賞 宮内 清子(東京女子医科大学大学院 看護研究科) シェーグレン症候群患者の健康関連QOLに関する調査
ベストラウンドテーブル賞 牧田 和也(牧田産婦人科医院) 中高年女性の慢性頭痛とその対策
2013年
(第12回)
学会賞 三羽 良枝(NPO法人女性の健康とメノポーズ協会) 女性の健康検定─働く更年期女性の健康づくりとワーク・ライフ・バランスの啓発とサポートのために
学会奨励賞 早川 庫輔(医療法人社団秀匠会第二わしざわ整形外科) 更年期症状と体力
~簡略更年期指数と体重支持指数の関係~
ベストラウンドテーブル賞 満岡 孝雄(医療法人社団 満岡内科・循環器クリニック) 男性更年期障害
2014年
(第13回)
学会賞 田中 裕幸(医療法人ニコークリニック) 性差からみた動脈硬化の臨床研究
学会奨励賞 吉形 玲美(浜松町ハマサイトクリニック) エクオール含有食品はHRTの代替になりうるか?
~健康食品機能性表示にむけて~
ベストラウンドテーブル賞 大木 和子(椙山女学園大学 生活科学部管理栄養学科) 更年期世代の健康・栄養管理
2015年
(第14回)
学会賞 髙橋 眞理(順天堂大学大学院 医療看護学部教授) 女性の心と体の健康増進の研究
学会奨励賞 牧田 和也(牧田産婦人科医院) ホルモン補充療法施行患者の服薬状況に関する実態調査
~自己申告式問診票ASK-20を用いて~
ベストラウンドテーブル賞 岩下 弘美(有限会社エスティバンあすなろ薬局 代表取締役) サプリメントを理解してもらうための説明のこつ
2016年
(第15回)
学会賞 牧田 和也(牧田産婦人科医院) 更年期と加齢領域の臨床研究と学会への貢献
学会奨励賞 阪田 泰子(日本大学薬学部・薬理学研究室) 漢方薬局と一般薬局との更年期対応漢方処方の使用比較
ベストラウンドテーブル賞 大野 裕美子(一般社団法人日本フェイスリーディング協会) 更年期女性のための元気になれる化粧セラピーとは
ベストラウンドテーブル賞 田幡 純子(東京女子医科大学看護学部 助教) 女性の疲労と睡眠
2017年
(第16回)
学会賞 太田 博明(国際医療福祉大学教授/山王メディカルセンター・女性医療センター長) 永年に亘る更年期から老年期への各種退行期疾患の予防・治療における多大な貢献と学会への貢献
学会奨励賞 萩池 洋子(ロシール・ホリスティック・クリニック青山 院長) 簡単!生活習慣改善で変わる身体
~ピーナッツの整腸効果の検討~
学会奨励賞 北 奈央子(聖路加国際大学) 女性の活躍推進とメノポーズカウンセラーの資格取得との関連と、活躍推進に必要なサポートの検討
ベストラウンドテーブル賞 江藤 亜矢子(小山嵩夫クリニック) 将来を見据えたHRT選択支援としての意思決定ガイドの使い方
2018年
(第17回)
学会賞 満岡 孝雄(満岡内科・循環器クリニック 院長) アンチエイジングのキーはホルモン補充療法と考え実践
学会奨励賞 永谷 実穂(順天堂大学大学院 医療看護学研究科博士後期課程) 就労更年期女性の更年期および仕事と家庭の捉え方が健康状態と更年期症状に及ぼす影響
学会奨励賞 峯村 昌子(産経新聞社サンケイスポーツ編集局 編集委員) SNS時代のHRT情報の普及と発信 -メディアの信頼度から考えるー
学会奨励賞特別賞 大西 伽枝(帝京平成大学健康メディカル学部) 共に戦う更年期 ~子どもの目線で考える母親の更年期~
ベストラウンドテーブル賞 小倉 能人(株式会社資生堂 フロンティアサイエンス事業部) リスク/ベネフィットの伝え方とリスクリテラシー
ベストメノポーズカウンセラー 黄 宗聖(こうレディースクリニック江ノ島婦人科 院長)
ベストメノポーズカウンセラー 越川 典子(ウェルネス&キャリア通信社 代表)
2019年
(第18回)
学会賞 江藤 亜矢子(小山嵩夫クリニック) ホルモン補充療法意思決定ガイドの研究とこれまでの学会への貢献
学会奨励賞 黄 宗聖(こうレディースクリニック江ノ島婦人科 院長) 今の日本更年期世代に見る、セックスをしないライフスタイルは、
やがては老年期のQOL低下、更年期の症状を増悪さす事はないだろうか
ベストラウンドテーブル賞 新保 佐知子(日本助産師リフレクソロジー研究会/JMRA) リフレクソロジーと女性の健康
ベストラウンドテーブル賞 古谷 寿美(スタジオTK主宰 メノポーズカウンセラー) 更年期のフィットネス ~必要性とその効果~
ベストメノポーズカウンセラー 神奈川支部会
2021年
(第19回)
学会奨励賞 広田 順子
(ハプラス鍼灸院 鍼灸指圧マッサージ師)
鍼灸院に来院した女性患者の更年期症状 -簡易更年期指数(SMI)を用いた調査-
学会奨励賞 高島 えり子(順天堂大学医療看護学部 講師) 更年期女性の睡眠を改善・促進する包括的アプローチを用いたプログラムの介入効果 -各事例の分析からー
ベストメノポーズカウンセラー 佐藤 みはる(助産院ハイジア院長 助産師)
ベストメノポーズカウンセラー 加藤 久美子(こうレディースクリニック江の島 看護師)
2022年
(第20回)
学会奨励賞 野溝 雄輔(ハプラス鍼灸院・ハプラス湘南鍼灸ROOM 院長) 現代医学と鍼灸医学で更年期医療の世界を広げよう
学会奨励賞 北 奈央子(株式会社ジョコネ。代表取締役) 企業で働く更年期女性に、知識からソリューションまでワンストップで提供をした場合の更年期症状と仕事への効果の検討
学会奨励賞 早川 庫輔(メディカルフィットネスViPro代表 理学療法士) 中高年女性における筋出力抑制 ~筋質量%MVと体重支持指数WBIの観点から~
ベストメノポーズカウンセラー 斎藤 真奈美(ラマーナ主宰・エステティシャン)
2023年
(第21回)
学会奨励賞 藤本 薫(助産師) 更年期女性のセルフケア支援アプリケーションの開発に向けて
ベストメノポーズカウンセラー 清田 真由美(春日クリニック 医師)
ベストメノポーズカウンセラー 菅原 千明(鍼灸師)
2024年
(第22回)
学会賞 吉形玲美(東京ミッドタウンクリニック/浜松町ハマサイトクリニック顧問 産婦人科医) フェムテック製品を活用した社会実装の研究成果の報告と、 その学術的裏付けとして国際学術誌「Journal of Women’s Health」への、 閉経前後の女性を対象とした腟および腸内マイクロバイオームに関する研究論文の発表(公開2022年)
学会奨励賞 新出泰子(薬剤師) 更年期からの骨検診の重要性
ベストメノポーズカウンセラー 今井泰代(ヨガインストラクター)
ベストメノポーズカウンセラー 北海道支部会